BUSINESS
企業の方へ
多くの企業・自治体様にご利用いただいております。
SWALLOWの電動モビリティは様々な場所で活躍中!
公道走行はもちろん、私道・敷地内利用でも対応させていただきます。
車体提供だけでなく、導入の際のコンサルティングも受け付けております。
販売代理店をご希望のお客様は
販売代理店・取次店について
をご覧ください。
こんなことにお困りではありませんか?
・地域を活性化するための目玉アクティビティが欲しい
・観光スポットや飲食店が離れていて巡りづらい
・拠点間移動や配達に使える簡単な乗り物が欲しい
・広い敷地内の移動や人員配置に困っている
・ランニングコストのかからない乗り物を探している
電動モビリティにはこんなメリットが!
・ランニングコストが安い!
1回充電約10~15円で航続距離30km~ 毎日フル充電したとしても、月300円ほど
*ガソリン車の1/10ほどの燃費です。またオイル交換などもないため、メンテナンス代も安く済みます。
・走行音が静か!
住宅街や景観を大事にしたい観光地、釣りや自然観察にも。あらゆるロケーションで邪魔になりません。
・駐車場問題の解決!
・折りたたんで気軽に持ち運び!
小さく折りたたんで収納できる電動モビリティになっているので、車に積んだり、部屋に入れたり、場所を選びません。
・移動力の多様性により、生産性向上・移動コストの削減!
・SDGsの理念に則り、環境負荷の軽減に貢献できます!
例えばこんな使い方
・日々の外回り営業や、通勤、配達などに
外回り営業では駐車場コストの大幅削減が期待できます。
パーソナル電動モビリティは混雑を避けた移動が可能な乗り物です。
・ホテルでは顧客向けレンタルにより客単価アップ
レンタカーではなくホテルから電動モビリティをレンタルすることで客単価の底上げに貢献します。
顧客にとってもレンタカーよりも安価になるため、顧客満足度アップにつながります。
また周辺施設へ立ち寄りやすくなるため街全体の盛り上げにも活用できます。
・自転車よりも、老若男女に使いやすい乗り物
自転車を乗る体力に自信がない方でも、気軽に移動が可能です。
・運転代行業での活用
電動キックボードで居酒屋まで向い、お客様の車に電動キックボードを載せることで
一人から代行業が可能です。
・工事現場ではトイレやコンビニへ気軽にアクセス
車で探すよりもトイレやコンビニへの移動機動性が高くなります
・工場など広い敷地内での利用で移動コストの大幅削減
車体紹介

ZERO9 Lite
2023年7月の法改正に対応した特定小型原付モデルの電動キックボードです。
最高時速20km・最長航続距離30km
最高峰の性能を持つ「ZERO9」のフレームはそのまま、車体の完成度の高さを引き継いでコストダウンをした新車体です。
一番のメリットは免許不要で利用可能なこと(16歳未満の方は乗車できません)。外国人観光客の方にも気軽に利用いただけます。

Fiido Q1S
こちらも、2023年7月の法改正に対応した特定小型原付モデル(免許不要)の電動バイクになります。
最高時速19km・最長航続距離35km
シンプルでコンパクト。使いやすいミニ電動バイク。
なじみ深いシートタイプで、女性にも人気の高い車体です。
前と中に付いたカゴはスムーズに荷物の出し入れができ普段使いにぴったりの車体になっています。
Fiido Q1Sも、折りたたんでの車載が可能です。

ZERO9
最高時速40km・最長航続距離40km
最高峰の性能を持つ電動キックボードの決定版。
目線が高い立ち乗りの姿勢は、景色を楽しみつつ移動でき、風を全身に感じる走行体験はアクティビティとしても優秀です。
折りたたんで車載もできることから、様々な利用シーンに対応できます。
導入事例
公道での利用
従業員の現場移動・街中や観光地でのレンタル利用など
多岐に渡ってご利用いただいております。
私有地での利用
テーマパークや工場、キャンプ場など、大きな施設内移動用に活躍します。
秋田県田沢湖
田沢湖レンタサイクル
日本百景にも選ばれる絶景を電動キックボードの高い目線で楽しみながら周遊できるよう「ZERO9」のレンタル事業を行っています。
周辺の飲食店や土産物店にもアクセスしやすく、
地域全体の活性化に役立っています。


愛媛県弓削島
ゆげじまん
島内を自由に巡る乗り物として電動キックボード「ZERO9」が活躍しています。
便利な移動手段としてだけではなく、島内移動そのものをアクティビティとすることでお客様を楽しませています。
島内1周18km、坂道もあるこのツアーを成し遂げるためには、ハイスペックなZERO9の性能が欠かせません。
修善寺 虹の郷
東京ドーム10個分という広大な敷地を持つテーマパークにて、
一般利用者へのレンタル・従業員移動、両方に電動バイク「Fiido」をお使いいただいております。
バスケットの付いた車体は一般利用者の方にも喜ばれ、お土産などの園内購買にもつながります。


ゆすはら雲の上観光協会
高知と愛媛の県境にある梼原町での観光に電動キックボード「ZERO9」が利用されています。標高が高く壮大な景色を眺めながらの電動キックボードの走行体験は格別です。
複数の観光名所へのアクセスを簡単にすることで、余裕を持って楽しくいくつもの名所をめぐることができ、ユーザー側はもちろん、運営側も自由が広がります。


TROUVER
鎌倉・湘南での観光地移動に「Fiido Q1S」「ZERO9」をご利用いただいております。
坂道のアップダウンの激しい観光地でも登坂能力に優れた車体で自由に移動できることができるので、限られた観光時間をよりよいものとすることができます。



山中湖レイクサイドモビリティ
山梨県山中湖での観光用に「ZERO9」が利用されています。
立ち乗りは目線が高いため、雄大な景色と水辺の涼しい風を全身で楽しむことができます。
徒歩では回るのが難しいエリアでも楽しく便利に移動が可能です。
やまなみレンタサイクル
大分県九重町飯田地区を巡る電動バイク、自転車レンタルのお店で「Fiido Q1S」が利用されています。
やまなみハイウェイ沿いの複数ある観光スポットを巡りやすいよう、特定小型原付車体が活躍しています。

他にも多数の事業者・自治体にてSWALLOWの電動モビリティが活用されています。
まずはお気軽にご相談から!
資料は以下リンクからダウンロードできます。
SWALLOW 電動モビリティ導入 提案資料
ご相談・お問い合わせはこちらから
お問い合わせSWALLOWニュース一覧