特定小型原付の大本命!ミニ電動バイクFiido Q1Sの販売を開始しました
0 カート
カートに入れる
    カートに 個の商品が入っています。
    カートに 1 個の商品が入ってます。
      合計

      電動キックボードガイド

      バッテリー上がりを防ぐ冬場の長期保管方法について

      バッテリー上がりを防ぐ冬場の長期保管方法について

      平素よりSWALLOWをご利用いただきましてありがとうございます。

      これから冬場となり、電動モビリティを乗る回数が減ると、充電を忘れがちになってしまいます。使わない場合でもしっかりと充電をするようにしましょう。

      長期保管時のバッテリー上がり防止について

      リチウムイオンバッテリーは利用しない状態でも自然放電を続けてしまいます。

      長期間放置してしまうと電圧が下がり続けてしまいバッテリー上がりの状態になってしまう場合があります。

      1度バッテリー上がりの状態になると、再充電できず、電源を点けることもできません。
      最悪の場合、バッテリー交換になる可能性もあります。

       

      乗らなかったとしても1~2か月に1度の充電を心がけてください。

      自然放電によるバッテリー上がりはすべての車体で起こる現象ですが、
      イモビライザーを装着した車体では特に気を付けていただく必要があります。

      リモートキー+イモビライザー

      イモビライザーは電源から直接給電を受け、施錠していない状態でも電力を消費しています。

      外気温や保管状況にもよりますが、2-3週間ほどの放置期間でバッテリー上がりを起こしてしまう場合がありますのでお気を付けください。

      イモビライザーを装着した車体をご利用のお客様は、走行をしない場合でも、
      冬場は必ず1~2週間に1度の充電をお願い致します。

      注意!充電器を繋げっぱなしの状態では再充電されません。満充電になった際、車体側で過充電を防ぐために一度給電をストップしてしまっているからです。必ず再接続をお願いいたします。

      冬季の保管について

      また、冬場の外気温が低い状態での屋外放置も危険です。

      リチウムイオンバッテリーは気温が低い状態に弱く性能が落ちてしまう他、上記のバッテリー上がりも起こりやすくなってしまいます。

      冬季保管する場合は、屋内での保管を推奨します。屋外で保管する場合は、必ず屋外用カバーなどによる保管を徹底してください。

      *SWALLOWでも屋外用カバーをご用意しております。ぜひご利用ください。

      【ZERO9/ZERO9 Lite/Fiido Q1S用】屋外用カバー
       

      まとめ

      バッテリー上がりを防ぐための長期保管の際の注意事項についてお話しました。愛車が利用できなくなってしまわないよう、保管時にも気を付けてみてください。

      長期保管の際に気を付けることをまとめると

      • 1-2か月に1度は満充電にする
      • イモビライザー装着車体は特に気を付け、1-2週間に1度は満充電にする
      • 屋内保管がオススメ、屋外保管の場合は必ず屋外用カバーを利用する

      となります。

      電動キックボードはとても便利で快適、楽しい乗り物ですが、ご利用の際には車体の特性を理解した上でお使いいただく必要があります。

      今後もSWALLOWでは電動キックボード・電動モビリティの情報発信を行っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

      電動キックボードで自賠責保険証の電子保管が可能に

      電動キックボードで自賠責保険証の電子保管が可能に

      バイク・車を運転する際に必ず加入しなければならないのが自賠責保険です。電動キックボードも原付の区分に該当するため、必ず加入が必要です。また、自賠責保険の書類(以下、自賠証)は運転する車やバイクに備え付ける必要があります。

      これまでは電動キックボードでも自賠証を備えつける必要がありましたが、令和5年6月1日以降、スマホなどでの電子保管も可能となりました。

      自賠責保険とは

      自賠責保険は事故が発生した場合に、怪我をした人を保護するための保険です。法律で加入が義務付けられているため、強制保険とも呼ばれます。

      自賠責保険はコンビニエンスストアなどで手軽に加入できます。料金は法律で定められているため、どの保険会社でも保険料は同額です。

      期間が長いほど1年あたりの保険料が割安になるため、SWALLOWでは2年または3年の保険を推奨しています。

      1年間 2年間 3年間 4年間 5年間
      保険料
      7,070円 
      8,850円 
      10,590円 
      12,300円 
      13,980円
      1年あたりの保険料
      7,070円 
      4,425円 
      3,530円 
      3,075円 
      2,796円


      日本では電動キックボードは原付として扱われます。新たに導入された免許不要の特定小型原付も、名前の通り原付ですので公道での利用には自賠責保険への加入が必須です。

      自賠証の携帯義務

      自賠責保険証書(自賠証)は、運転するバイクや車に備え付けることが義務付けられています。車やバイクではダッシュボードや小物入れに収納可能ですが、電動キックボードのような小型の電動モビリティーでは保管場所が限られています。

      これまでSWALLOWでも色々探しましたが、ぴったりのアイテムが見当たらず、カバンなどに入れて持ち歩く必要がありました。

      写真のポシェットはよかったのですが入手が困難で断念しました。

      自賠責保険証ケース

      令和5年6月1日より電子保管が可能に

      令和5年6月1日より構造上の制約で物理的な保管が難しい車体において、自賠証の電子保管が認められるようになりました。これにより、電動キックボードなどの書類を収納するスペースがない乗り物でも、自賠証の画像をスマートフォンなどで保存することで、保管義務を満たすことができます。

      この変更に関しては、初めに国交省からパブリックコメントが出され、6月1日に正式に制定されました。

      法令の詳細はこちらからお読みいただけます。

      自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則

      まとめ

      以上、自賠責保険証の電子保管についてでした。あまり知られていないですが、電動モビリティーのユーザーにとってはとても便利な制度変更ではないでしょうか。

      電動キックボードは原付として扱われるため、運転する際には自賠責保険への加入が必須です。保険の有効期限も忘れずに確認しましょう。

      しっかりと自賠責保険に入り安全な電動キックボードのある生活を楽しみましょう!

      夏場のバッテリー保管に関する注意点

      夏場のバッテリー保管に関する注意点

      皆さん、こんにちは。梅雨が終わり、いよいよ本格的な夏の到来です。熱中症も心配ですが、電動キックボードのバッテリーの保管方法にも注意を払う必要があります。

      電動キックボードに使用されるリチウムイオンバッテリーの保管推奨温度は製品によって異なりますが、大体-20〜45℃とされています。この範囲外になるとバッテリー性能が低下したり、最悪の場合、バッテリーが破損したり火災を起こす恐れがあります。

      SWALLOWで真夏日に2時間ZERO9を放置すると車体の温度は53℃になっていました。

      2%u6642%u9593%u8ECA%u306B%u653E%u7F6E%u3057%u305F%u6642%u306E%u6E29%u5EA6


      SWALLOWの電動キックボードに使用されているバッテリーは、UN38.3という基準をクリアしており、-40〜72℃の範囲で6時間以上保存してもバッテリーに損傷がないと確認されています。しかしながら、バッテリーは個体差があり、使用頻度によってもその状態が変わります。したがって、夏場の保管には特別な注意が必要となります。


      夏の間、バッテリーを安全に保管する際は以下の点にご注意ください:

      1. 直射日光を避ける: 電動キックボードを直射日光の下で長時間放置すると、バッテリーの温度が上昇し、パフォーマンスに影響を及ぼします。影のある場所で保管することをおすすめします。

      2. 熱がこもりやすい場所を避ける: 車の中や倉庫など、熱がこもりやすく高温になりがちな場所での長時間の保管は避けてください。常に涼しい、風通しの良い場所で保管することが最善です。

      高温によるバッテリーの劣化や損傷の疑いがある場合は使用を中止し、SWALLOWサポートセンターまでご連絡ください。

      電動キックボードは夏場にはとても快適な移動手段ですが、リチウムイオンバッテリーの保管には十分注意を払い、安全で快適な電動キックボードライフを送りましょう。

      今後とも、皆様の安全と満足を第一に、SWALLOWはサポートしてまいります。

      ZERO9 Liteが歩道走行機能を搭載しない理由について

      ZERO9 Liteが歩道走行機能を搭載しない理由について

      みなさま、いつも当社の電動キックボードをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。新製品「ZERO9 Lite」に関して、一部のお客様から「歩道モード」を搭載しない理由に関して質問を頂いたため、今日はなぜ歩道走行機能を搭載していないのかについて、詳しく説明したいと思います。

      一部のメディアではすべての歩道が走行できるようになると受け取れる報道がありますが、これは正しくありません。

      特定小型原付には最高速度20キロの「車道モード」と最高速度6キロの「歩道モード」が存在します。しかし、「歩道モード」で走行できる歩道は「普通自転車の走行が許可されている歩道」のみであり、すべての歩道を「歩道モード」で走行できるわけではありません。

      さらに、時速6キロというのは成人男性の歩行速度とほぼ同じ速度です。これは一見便利そうに見えますが、実は電動キックボードはバランスを取る必要がある乗り物のため、この速度で走行するのは簡単ではありません。特に、不整地のある歩道などでは、安全に走行することが難しくなることがあります。

      以下は私有地内で時速6キロで歩行者と併走した様子です。


      車通りが多い道などで歩道を走行したくなる場面もあるかと思いますが、その場合には電源を切り押し歩きすることで歩行者として通行が可能です。これにより、安全性を確保しつつ、車通りが多い道路避けて移動することができます。

      また、法律により「車道モード」から「歩道モード」に切り替える際は、必ず一時停止する必要があります。これは運転する人が一時停止すればいいというわけではなく、車体の方で停止状態でないと切り替えることができないように作り込むことが定められています。

      これらの理由から、SWALLOWでは特定小型原付である電動キックボードの「歩道モード」は実用的ではないと考えています。そして私たちは、実用的ではない機能を削ることでコストを下げる選択をしました。これにより、ZERO9 Liteは高品質ながらも手頃な価格で提供することが可能となりました。

      また、実用性の問題とは別に歩行者に対する安全性の問題もあります。時速6km/hとはいえ車両が歩行者に衝突すれば大きな事故につながる危険性もあります。今後、どれくらいのユーザーが歩道モードを利用し、どれくらいの安全性が確保できるのかは時間をかけて注視していく必要があり、今すぐに歩道モードを採用するべきではない、というのが弊社の考えです。

      以上が、ZERO9 Liteが「歩道モード」を搭載しない理由となります。これらの事情を理解いただき、ZERO9 Liteの特性を最大限に活用していただけることを期待しています。

      特定小型原動機付自転車の保安基準改正を解説: 法改正後の電動キックボードに必要な保安部品について

      特定小型原動機付自転車の保安基準改正を解説: 法改正後の電動キックボードに必要な保安部品について

      2022年12月23日に国土交通省 (以下、国交省) から特定小型原動機付き自転車 (以下、特定原付) の保安基準が公布されました。

      特定原付とは電動キックボードに代表される小型の電動モビリティーに対して新たに作られた乗り物の区分です。

      この記事では、今回公布された特定原付の新しい保安基準についわかりやすく解説します。

      全文を読む